越後交通鉄工所が取り組むSDGs 建設ディレクターの導入

“消火器実施訓練”

9月の月例安全会議は消火器の実施訓練です。
10日、関原消防署の消防士から消火器の
使い方を説明して頂きました。

説明後、全員で実施訓練。
(中身は粉ではなく水でした)
まず、火事を見つけたら
『火事だ!!』と大きな声で回りに知らせ
消火器のピンを抜き、レバーを押して放水。
皆、大きな声を出すのに少し躊躇してました(>ω<)
でも、実際火事になったらとてつもなく
大きな声がでるかも・・・(ノ゚⊿゚)ノ
これで消火器の使い方バッチリですね(^^)v

その後、火災報知器の設置期限の説明がありました。
平成23年5月31日まで
未設置の方はお早めに。。。

体を張って危険な仕事に挑む消防士の人達。
ご苦労様です(*”ー”*)b

消火器の説明
放水してます
火事だ~!!
消防士