社員インタビュー
仕事を地図に刻む
設計課 T.Kさん 入社8ヶ月
なぜこの会社、この職種を選んだのですか?
元同僚からこの会社の話を聞いたことがきっかけでした。橋梁や水門など最初はあまりピンときていませんでしたが、自宅の近隣で工事していたことを知り、一気に身近に感じたことを覚えています。また、設計・製造・施工までの一貫施工体制を取り入れていて部門も多岐に渡る為、一つのキャリアに捕らわれない働き方ができるかもしれないと思い、異業種からの転職を決意しました。

会社の雰囲気や人間関係はどうですか?
チーム一丸で業務を行っていく都合上、自然とコミュニケーションの機会は増えます。結果的にいい雰囲気が醸成できているのではないでしょうか。
仕事で心掛けていることは何ですか?
設計段階で間違うとその後の工程全てが間違ったまま進んでしまうので、当たり前ではありますが、ミスにはより一層気を付けています。
自らのチェックはもちろん、上司にもチェックしてもらい、ダブルチェックの徹底は意識しています。
仕事をしていく中で、どのような時にやりがいを感じますか?
自分が携わった製品・工事が終わり、ふとその近辺を通るときは感慨深いものがあります。生活基盤を支える社会インフラ構築に一部分でも関与できたことを誇りに思います。
新卒や業界・職種未経験の方ヘメッセージを
自分も異業種・未経験から転職してきた身なので、皆さんとスタートは一緒でした。不安やわからないことだらけでも先輩・上司はきっちりサポートしてくれます。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
会社の福利厚生について、おすすめは何ですか?
各種休暇の充実さ・取りやすさは前職にはない点でした。
「トモニン」や「くるみん」の認定取得がそれを裏付けています。
また、必要資格の取得のサポートも手厚いと思います。
ある日の設計課の一日
-
8:00 始業(朝礼・ラジオ体操) -
メールチェック - 担当工事の設計の進捗状況を確認
-
設計図面の作成(CAD) -
10:00〜10:10 10分休憩 -
数量計算書の作成 -
12:00〜13:00 昼休憩 -
現場調査 - 受給図面のチェックや施工上の問題点の抽出など
-
15:00〜15:10 10分休憩 -
調査結果の取りまとめ -
工事連絡会議 -
17:10 終業